株式会社商工中金情報システム RECRUTING SITE株式会社商工中金情報システム RECRUTING SITE

仕事を知る仕事を知る

4仕事を知る

#3

クラウド案件

AWS移行とシステム改善 —挑戦を続けるエンジニアたち—

AWS移行とシステム改善—挑戦を続けるエンジニアたち—

参加メンバー

  • I.K.さん

    インフラエンジニアリング部
    I.K.さん
    文系 2014年入社

    AWSを活用したクラウド移行と新システム構築に取り組み、最新技術の活用にも積極的。技術革新のスピードに対応するため、後輩の成長を支えながら自身も日々学び続け成長し続ける。

  • N.T.さん

    インフラエンジニアリング部
    N.T.さん
    文系 2024年入社

    インフラ部門を担当し、金融システムの安定稼働と利便性向上に尽力。クラウド移行では前例のない運用体制の構築に挑戦。
    ユーザーニーズに応えることを重視し、競争力のあるシステム提供を目指す。

金融システムの進化と
クラウド移行。
目指すのは安定稼働と革新。

金融システムの進化とクラウド移行 。目指すのは安定稼働と革新。金融システムの進化とクラウド移行 。目指すのは安定稼働と革新。
N.T.
N.T.

商工中金のシステム開発・保守を担当しています。最近では、外部のITパートナーと連携する機会も増えており、社内外での調整が求められる場面も多いですね。日々、金融システムの安定稼働と利便性向上を目指して取り組んでいます。

I.K.
I.K.

今回のテーマでもある“AWS”※を活用したクラウド移行のプロジェクトでは、従来のオンプレミス環境からクラウドへ移行するだけでなく、AWSのさまざまなサービスを活用し、新たなシステム構築にも取り組んできました。

N.T.
N.T.

これまで定期的にサーバーを買い替え、システムを構築していましたが、オンプレミス環境を廃止しクラウド移行することにより、従来のサーバー購入や保守にかかるコスト削減はもちろん、提供できる事業領域も広がりましたね。

I.K.
I.K.

そうですね。その分、新たに学ばなければならないこともたくさんありましたが、システムを健全に運用するためにはとても重要なことであり、やりがいのあるプロジェクトだと感じています。

※)AWSとは... Amazonが提供するクラウドコンピューティングサービスの総称。仮想サーバーやストレージ、データベースなどのサービスを提供しており、幅広い用途で利用されている。

ゼロからの挑戦!
AWS移行プロジェクト。

ゼロからの挑戦!AWS移行プロジェクト。ゼロからの挑戦!AWS移行プロジェクト。
N.T.
N.T.

商工中金情報システムがある東村山データセンターの物理サーバーを、AWSへ移行するプロジェクトはとても苦労しました。
前例がなく、管理方法やルールも未整備の中、ゼロから運用体制を構築しました。オンプレミス環境での経験を活かしつつ、チームで試行錯誤を重ね、知恵を出し合い、新たな基盤を築くことができました。Iさんはどうでしたか?

I.K.
I.K.

Nさんの話にもあったとおり、管理方法やルールを決めることが重要でした。私たちのチームでは、まずAWSでどのようにシステムを構築し、運用していくかを「ガイドライン」として文章化しました。AWSのベストプラクティスと商工中金の環境、双方を考えながら方針を決めていくことは難しかった反面、やりがいのある作業でもありました。なんとか形にはなりましたが、これからも環境の変化に応じて見直しや修正は必要と思っています。

少数精鋭だからこそ、
強い結束力が生まれる。
成長を支える職場環境。

少数精鋭だからこそ、強い結束力が生まれる。成長を支える職場環境。少数精鋭だからこそ、強い結束力が生まれる。成長を支える職場環境。
N.T.
N.T.

私たちインフラエンジニアリング部第3課では、課長を含めて7名のチームです。人数としては多くないですが、その分チームワークを大切にしながら業務に取り組んでいます。

I.K.
I.K.

そうですね。
エンジニアは黙々と作業をしているイメージを持たれがちですが、けっこう気さくに話せる雰囲気です。仕事の合間には雑談もありますし、後輩にも気軽に相談してもらえるような環境ですね。

N.T.
N.T.

Iさんのように仕事をしっかりこなしながら、後輩の面倒を見てくれる先輩がいてくれて働きやすいです。わからないことがあってもすぐに丁寧に教えてくれるので、とても頼りになりますし、自分のスキルアップにも繋がっていると思います。

I.K.
I.K.

ありがとうございます!
Nさんも勉強熱心で、新しい技術や知識をどんどん取り入れようとする姿勢が素晴らしいなと思っています。今では安心して仕事を任せられる存在です。

これからの目標と
仕事に対する想い。

これからの目標と仕事に対する想い。これからの目標と仕事に対する想い。
N.T.
N.T.

これからもエンジニアの強みを活かしながら、ユーザー様のニーズに即したソリューションを提供することを大切にしていきたいです。

I.K.
I.K.

私は、新しい技術に対する学びの姿勢を持ち続けることですね。AWSをはじめ、技術の進歩は速いので、日々の業務に追われる中でも、新しい情報にアンテナを張り巡らすようにしています。

N.T.
N.T.

商工中金情報システムとしての価値をもっと高めるためには、確かに学ぶ姿勢は大切ですよね。競合するベンダーに負けないよう、「この仕事はやっぱりここに任せたい」と思われるような信頼を得ていきたいです。

I.K.
I.K.

頼もしい後輩たちで何よりです!
Nさんのように後輩たちが主役となって進めるプロジェクトも増えているので、彼らを支えつつ、自分自身も学び続けたいと思っています。私自身も、クラウド移行の次のフェーズとしてAWSの最新技術を活用したサービス改善に挑戦していきたいです。