株式会社商工中金情報システム RECRUTING SITE株式会社商工中金情報システム RECRUTING SITE

#4
A.Kさん
#4

信頼性の高いクラウド基盤を構築し、
ビジネスの安全性を確保します

アプリ部門 インフラ部門 インフラエンジニアリング部
2019年入社 文系A.Kさん

これまでのキャリア

3年目
勘定系アプリ開発部で預金システムの開発を担当
5年目
法人インターネットバンキング開発プロジェクトで
サブリーダーとして活躍
6年目
ジョブローテーションでインフラエンジニアリング部へ異動。
ネットワーク更改作業に従事
これまでのキャリア
学生の皆さんへ

学生の皆さんへ

私自身も文系出身で、入社前には皆さんと同じように不安がありました。しかし、親切に指導してくれる先輩や上司のおかげで、現在では不安を感じることなく、日々仕事に取り組むことができています。私たちと一緒に働きませんか?当社でお待ちしております。

ある1日のスケジュール

  • 8:40

    出社 メールと今日の予定の確認

    自身のタスクとチームメンバーの進捗状況を確認します。
  • 10:00

    サーバやネットワーク機器の設定作業

    サーバルームに入室し、設定作業を行います。
  • 11:00

    先輩社員への確認作業

    自身で解決できない内容について、先輩や上司に質問します。
  • 12:00

    ランチ

    毎日、社員食堂で食べています。
  • 13:00

    進捗・工程会議

    進捗の確認や課題解決に向けて、協力会社とすり合わせを行います。
  • 14:00

    計画書の作成

    作業実施に向けて計画書や手順書を作成します。
  • 16:00

    ネットワーク構築案件の成果物レビュー

    資料の内容について、チームメンバーとすり合わせを行います。
  • 17:10

    退社(業務状況により時間外勤務)

志望動機と入社の決め手を教えてください

私は文系の大学出身なのですが、当時、ゼミでシステムに関わる学習に取り組んでおり、そこで興味を持つようになりました。就職活動の際もシステム関連の会社を軸として探すことにしたのですが、具体的に金融関連のシステム会社であることと、住んでいる環境を変えずに働きたいという希望も相まって、最終的に商工中金情報システム(以下、SCS)に進路を決定しました。

今までに一番印象に残っている
仕事を教えてください

私は入社してもうすぐ丸6年経つのですが、4年程費やした新勘定系プロジェクトですね。実は、このプロジェクト中にジョブローテーションがあり、特別な思い入れがあります。最初はアプリケーション部門に在籍しており、主に預金と外接部門を担当しておりました。後半はインフラ部門に異動となり、全国の営業店におけるネットワークの障害試験を行うチームの一員として業務に励みました。新部署への異動は1から学ぶことがたくさんありましたが、先輩方が色々と教えてくださり助けてくれたおかげで、新しい知識を身につけることができました。また、異動する前には見えなかった、部門ごとの関連性に気づくことも多々あり、今思い返せばとても良い経験だったと感じます。

ジョブローテーションについて
どのように感じているか教えてください

先程も述べた通り、私はアプリ部門とインフラ部門を経験しました。正直、慣れ親しんだ環境から異動することに不安はありましたが、それ以上に自分の知識や技術を向上させるという意味では、どんどんチャレンジしていった方が今後の自分の成長に繋がると感じています。例えば、アプリ部門在籍時代はインフラ部門の業務内容についてほとんど見えていませんでしたが、異動してからはインフラ部門の知識も身についたことによって、インフラとアプリの繋がりがよく見えるようになりました。私のように、組織として全体を見通せる人材が多くなれば、提供できるサービスや付加価値向上につながると思いますので、ジョブローテーションは意義のある取り組みだと思います。

異動による業務への不安はありましたか?

社歴としては6年目だったので新入社員という訳ではありませんでしたが、当然インフラ領域の知識は持ち合わせていませんでした。ですが、しっかりとした教育体制を取っていただいたのを覚えています。わからないことがあれば、理解できるまで何度も聞きにいきましたが、煩わしい素振りも一切なく丁寧に答えてくれました。新人時代から感じることなのですが、SCSの社風として先輩社員にためらわず質問できる空気づくりが醸成されていると感じます。思い返せば、きっと業務の妨げになっていただろうというくらい質問していましたね。それでも、真摯に向き合うことができるのがSCSの良いところです。私も、先輩から受けた恩を後輩たちに返していけるよう努力していきたいと思います。

スキルアップのサポート制度や福利厚生
について教えてください

そうですね、1つ目は資格取得補助関連です。部門ごとに求められる知識や技術は異なりますが、会社が推奨する資格取得に向け、援助を受けられることが魅力です。例えば、参考書購入に使用できる制度や、合格時の受験料免除などがそれに該当します。私も現在、業務知識向上のためAWSについて勉強中です。勤務時間もしっかり定められているため、日々のスケジュールがたてやすく、計画的に学習時間を捻出できるのもSCSの良いところです。
2つ目は昼食補助です。月額3,500円で利用できる社員食堂なのですが、実はこれが一番ありがたいと感じています。一人暮らしの私にとって、栄養バランスの取れた昼食を毎日摂ることができるので大変助かっています。メニューも豊富で毎日楽しみにしています。ちなみに私の一押しはハンバーグです!

好きな社食について聞いてみました!好きな社食について聞いてみました!
好きな社食について聞いてみました!

私のおすすめは「ハンバーグ」です!

焼き加減が丁度良く肉汁たっぷりでとても美味しいです。上に乗っている目玉焼きはいつも半熟で、
ハンバーグと一緒に食べるとさらに美味しく食べられます。

おすすめ社食

おすすめ社食